パチンコ・パチスロ基礎知識 換金方法で使われる「三店方式」とは何か?
このページではパチンコやパチスロの出玉を現金と交換する仕組みを解説します。
法律的な問題
日本では一部の例外を除いて、賭博行為は禁止されています。
しかし、実際にはパチンコ・パチスロの出玉は現金と交換されています。そうでなければ、これほど多くの人が遊ぶことはないでしょう。
一方で、パチンコ・パチスロの出玉を現金と交換したお客さんが逮捕された、というニュースはありません。
これは、法律のグレー部分を使った方式が採用されているためです。
この方式は「三店方式」と呼ばれています。
三店方式とは?
三店とは、何を指すのでしょうか?
「ホール」、「古物買取業者」、「景品問屋」の三店(独立した3種類の業者)です。
「ホール」は玉・メダルを貸し出して、お客さんに遊んでもらいます。お客さんが出玉を獲得すれば、出玉を「特殊景品」に換え、払い戻します。玉・メダルを景品に交換することは法律で認められています。
お客さんは獲得した特殊景品を、どう扱おうが自由です。
そこで、お客さんは景品を現金化するため、ホールの近所にある「古物買取業者」に、買い取ってもらうことにします。
これも合法です。
特殊景品を買い取った古物買取業者は、買い取った特殊景品を景品問屋に卸します。
古物買取業者がそのまま特殊景品をホールに売ってしまうと、直接の関係があるとして、違法とみなされてしまいます。
そこで、第三者である問屋を挟む必要があるのです。
景品問屋は、再び、特殊景品をホールに売ります。
これが、三店方式の流れです。
お客さん以外に、三つの業者が登場していますね。
つまり、「ホール」、「古物買取業者」、「景品問屋」の3種類の業者が、特殊景品の流れを作っているので、三店方式と呼ばれているわけです。
違法か合法か?
一つ一つの行為は合法です。
しかし、全体を通してみれば、明らかに換金するために作られたシステムですよね。
法律解釈のさじ加減で合法・違法、どちらにも転んでしまいそうです。
なので、グレーであると言われています。
このような形に落ち着くまでは、様々な大人の事情(暴力団との関係や警察との関係)がありました。
時代が変われば、落ち着く場所も変わる可能性があるため、この方式がいつまで続くかは、誰にも予想できません。
ただ、特殊景品を交換したお客さんが、いきなり逮捕されるようなことにはならないでしょう。
最初に違法性を問われるのは、ホールです。
なので、お客さんとして換金する分には、不安になる必要はないでしょう。
2016/05/02